年末年始休業日のお知らせ
年末年始休業日のお知らせ
年末年始は、12月25日(土)から1月4日(火)までの期間、休業とさせていただきます。年始は1月5日(水)より通常どおり業務を行います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
一般社団法人 常総労働基準協会
年末年始休業日のお知らせ
年末年始は、12月25日(土)から1月4日(火)までの期間、休業とさせていただきます。年始は1月5日(水)より通常どおり業務を行います。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
一般社団法人 常総労働基準協会
年末年始無災害運動は、働く人たちが年末年始を無事故で過ごし、明るい新年を迎えることが出来るよう、事業場等の取組促進を図ることが目的です。
期間中は、経営トップの安全衛生方針の決意表明や、リスクアセスメント等の導入・定着など安全衛生意識高揚のための活動を実施しましょう。
・実施期間 令和3年12月1日から令和4年1月15日まで
・運動標語 「年末年始も 安全作業 あなたが無事故の キーパーソン」
※「年末年始無災害運動のパンフレット」はこちら↓
※「年末年始無災害運動実施要領」はこちら↓
〇令和3年10月末の労働災害発生状況です。
・常総労働基準監督署管内では、2年以上「死亡災害ゼロ」を継続中です。年末年始はあわただしく、労働災害の発生のリスクが高まりますので、各社においては、「年末年始無災害運動」に積極的に取り組んでいただき、「死亡災害ゼロ」を継続しましょう。
◎死亡災害ゼロ達成日数 763日 (令和3年11月19日現在)です。
・死亡災害はゼロですが、休業災害は「はさまれ、巻き込まれ災害」が多発していることから、増加しています。また、新型コロナウィルスの感染者も多くなっています。
※労働災害統計はこちら↓
※年末年始無災害運動についてはこちら↓
※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※茨城県内の労働災害発生状況はこちらをご覧ください。こちら↓
●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
安衛法第19条の2に基づき、労働災害防止のための業務に従事する者に対する能力向上教育に関する指針が定められており、安全管理者に一定期間ごとに定期教育並び機械設備に大幅な変更があったときに実施する随意教育を実施するよう努めなければなりません。
講 習 会 場 | ポリテクセンター |
受 講 料 金 | 1名:15,510 円(税込)(※協会未加入は+1,100円加算) |
テ キ ス ト | 1冊:2,310 円(税込) |
日程 | 講習科目 | 講習時間 |
---|---|---|
1日目 | 最近における安全管理上の問題とその対策 | 1時間30分 |
最近における安全管理手法の知識 | 3時間 | |
関係法令 | 2時間30分 |
〇令和3年9月末の労働災害発生状況です。
・常総労働基準監督署管内管内では、2年以上「死亡災害ゼロ」を継続中です。
◎死亡災害ゼロ達成日数 738日(令和3年10月25日現在)です。
・死亡災害はゼロとなっていますが、「はさまれ、巻き込まれ災害」が多発しています。
・常総労働基準監督署では「はさまれ・巻き込まれ災害」を防止するためにリーフレットを作成しましたのでご利用ください。
※労働災害統計はこちら↓
※「はさまれ・巻き込まれ災害」のリーフレットはこちら↓
〇茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
〇茨城県内の労働災害発生状況はこちらをご覧ください。こちら↓
毎年11月は「過労死等防止啓発月間」です。
茨城労働局では、この月間にあわせ、過労死等の一つの要因である長時間労働の削減等、過重労働解消に向けた集中的な周知・啓発等の取り組みを行う「過重労働解消キャンペーン」を実施します。
この月間に、「過労死等防止対策推進シンポジウム」を下記のとおり実施します。
ぜひ、ご参加ください。
なお、「事前申込制」になっていますので、お手数ですが、事前にお申し込みをお願いいたします。
・日時 2021年11月18日(木)13:00~15:30
・会場 つくば国際会議場 多目的ホール (つくば市竹園2-20-3)
・参加無料(事前申込)
※参加申し込みは:過労死等防止対策推進シンポジウム (p-unique.co.jp)
〇シンポジウムのパンフレットはこちら↓
〇茨城労働局のホームページはこちら↓
※過重労働解消キャンペーン | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
茨城県最低賃金が改訂されました。
茨城県最低賃金 879円 (時間額) (令和3年10月1日から)
茨城県最低賃金は茨城県内で働くすべての労働者に適用されます。
会社員、パート、アルバイトの方、学生などにも適用されます。
最低賃金のパンフレットはこちら↓
最低賃金について、詳しくお知りになりたい方は、茨城労働局労働基準部賃金室のホームページをご覧ください。
※最低賃金についてのご質問は常総労働基準監督署又は茨城労働局労働基準部賃金室までお問い合わせください。
〇令和3年8月末の労働災害発生状況です。
・常総労働基準監督署管内では、死亡災害ゼロを継続中です。
※死亡災害ゼロ達成日数 710日(令和3年9月26日現在)です。
・残念ながら、休業災害は増加となっています。特に、製造業と社会福祉施設での休業災害が増えています。災害統計はこちら↓
〇茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちらへ↓
※常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
〇茨城県内の労働災害発生状況はこちらをご覧ください。こちらへ↓
〇令和3年7月末の労働災害発生状況です。
・常総労働基準監督署管内では、死亡災害ゼロを継続中です。
※死亡災害ゼロ達成日数 668日(令和3年8月16日現在)です。
・休業災害は前年度に比べ、増加となっています。特に、製造業で増加しています。製造業では、はさまれ・巻き込まれ災害が多くなっています。災害統計はこちら↓
〇職場における熱中症予防対策の徹底について
・茨城労働局長から熱中症対策について「緊急要請」が行われています。緊急要請はこちら↓
※報道発表 2021年度 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
〇茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちらへ↓
※常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
〇茨城県内の労働災害発生状況はこちらをご覧ください。こちらへ↓
※労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)