電気取扱業務(低圧)特別教育
電気取扱業務(低圧)特別教育とは
低圧の充電電路の敷設若しくは修理の業務、又は配電盤室、変電室等区画された場所に設置する低圧の電路のうち、充電部分が露出している開閉器の操作の業務における特別教育です。
なお、低圧とは、直流にあっては750ボルト以下、交流にあっては600ボルト以下の電圧です。
労働安全衛生法第59条、安衛則第36条第4号
| 講 習 会 場 | ポリテクセンター茨城 |
| 受 講 料 金 | 1名:11,770 円(税込、テキスト代込み) (※協会未加入は+2,200円加算) |
| テ キ ス ト | 1冊:770 円(税込) |
カリキュラム(学科・実技1日)
| 日程 | 講習科目 | 講習時間 |
|---|---|---|
| 1日目 | 低圧の電気に関する基礎知識 | 1時間 |
| 低圧の電気設備に関する基礎知識 | 2時間 | |
| 低圧用の安全作業用具に関する基礎知識 | 1時間 | |
| 低圧の活線作業及び活線近接作業の方法 | 2時間 | |
| 関係法令 | 1時間 | |
| 実技教育 | 1時間 |