アーク溶接特別教育とは
アーク溶接機を用いて行う金属の溶接、溶断等の作業は、溶接機の整備不良や操作の誤りなどにより感電災害、火災災害、火傷等の災害が発生しています。このような災害を防止するために法令でアーク溶接の業務に労働者を就かせるときは、アーク溶接装置や作業方法等に関する特別教育を受けることが必要となります。
労働安全衛生法第59条、安衛則第36条第3号
| 講 習 会 場 | 龍ヶ崎労働基準協会 |
| 受 講 料 金 | 1名:13,310 円(税込、テキスト代込み)(※協会未加入は+2,200円加算) |
| テ キ ス ト | 1冊:1,210 円(税込) |
カリキュラム(学科2日)
| 日程 | 講習科目 | 講習時間 |
|---|---|---|
| 1日目 | アーク溶接等に関する知識 | 1時間 |
| アーク溶接装置に関する基礎知識 | 3時間 | |
| アーク溶接等作業の方法に関する知識 | 3時間 | |
| 2日目 | アーク溶接等作業の方法に関する知識 | 3時間 |
| 関係法令 | 1時間 | |
| 実技講習 | 4時間 |