監督署

ホーム/監督署

監督署のお知らせ事項

管内の労働災害発生状況について

〇令和7年5月末の労働災害発生状況です。

常総労働基準監督署管内で令和7年に発生した休業4日以上の災害は、令和7年5月末現在で、82件発生しています。前年が95件ですので、前年比13件の減少となっています。死亡災害は昨年はこの時期に3件発生していましたが、今年は死亡災害はゼロです。今年はぜひ、死亡災害ゼロを目指しましょう。

※災害統計はこちら↓

令和7年労働災害発生状況(令和7年5月末現在)

※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

〇常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

〇労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※熱中症クールキャンペーンを実施中です!!

熱中症クールキャンペーン

管内の労働災害発生状況について2025-06-26T09:01:08+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和7年4月末の労働災害発生状況です。

常総労働基準監督署管内で令和7年に発生した休業4日以上の災害は、令和7年4月末現在で、52件発生しています。前年が81件ですので、前年比29件の減少となっています。死亡災害は昨年はこの時期に3件発生していましたが、今年は死亡災害はゼロです。今年はぜひ、死亡災害ゼロを目指しましょう。

※災害統計はこちら↓

令和7年労働災害発生状況(令和7年4月末現在)

〇令和6年労働災害発生状況(令和7年3月末現在)

※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

〇常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

〇労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※熱中症クールキャンペーンを実施中です!!

熱中症クールキャンペーン

管内の労働災害発生状況について2025-05-26T13:55:45+09:00

STOP!熱中症 クールキャンペーン

常総労働基準監督署では職場における熱中症を予防するため

STOP!熱中症 クールキャンペーン(職場における熱中症予防対策)を実施してます。

キャンペーン期間は5月から9月までです。

キャンペーン期間に実施することは、まずは暑さ指数の把握と評価です。

次は、暑さ指数に応じて、暑さ指数の低減や、服装、暑熱順化への対応、日常の健康管理、水分・塩分の摂取などの取り組みをしてください。

詳しくは、下記のリーフリット及び厚生労働省のホームページをご覧ください。

パンフレットはこちら↓

〇熱中症クールキャンペーン

 

厚生労働省のリンク先↓ ↓ ↓

〇STOP!熱中症 クールワークキャンペーン/厚生労働省|厚生労働省

※なお、熱中症対策のリーフレットの多言語版(日本語、英語、クメール語(インドネシア語)、モンゴル語、ミャンマー語、ネパール語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、中国語)もありますので、ご活用ください。

 

 

 

 

 

STOP!熱中症 クールキャンペーン2025-05-14T14:56:42+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和7年3月末の労働災害発生状況です。

常総労働基準監督署管内で令和6年に発生した休業4日以上の災害は、令和7年3月末現在で、336件発生しています。前年が328件ですので、前年比8件の増加となっています。事故の型では「転倒」災害が86件と最も多く、全体の約26%以上を占めています。また、「墜落・転落」災害も57件と全体の約17%となっています。なお、死亡災害については、5件発生しており、前年の2件に比べ、3件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。なお、死亡災害の発生は9月以降はストップしています。

※災害統計はこちら↓

〇令和6年労働災害発生状況(令和7年3月末現在)

※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

〇常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

〇労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2025-05-14T14:15:16+09:00

春の大型連休に休みをつなげてリフレッシュ。

春のゴールデンウィークが近づいて来ました。

「年次有給休暇」を上手に活用し、働き方・休み方を見直しましょう。パンフレットはこちら↓

〇もっと自分らしい 働き方 休み方

※「働き方・休み方改善ポータルサイト」はこちら↓

〇働き方・休み方改善ポータルサイト

 

春の大型連休に休みをつなげてリフレッシュ。2025-04-17T10:30:21+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和7年2月末の労働災害発生状況です。

常総労働基準監督署管内では令和7年2月末現在で、休業4日以上の労働災害が328件発生しています。前年が326件ですので、前年比2件の増加となっています。事故の型では「転倒」災害が85件と最も多く、全体の約26%以上を占めています。また、「墜落・転落」災害も57件と全体の約18%となっています。なお、死亡災害については、5件発生しており、前年の2件に比べ、3件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。なお、死亡災害の発生は9月以降はストップしています。

※災害統計はこちら↓

令和6年労働災害発生状況(令和7年2月末現在)

※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2025-03-31T09:51:30+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和7年1月末の労働災害発生状況です。

常総労働基準監督署管内では令和7年1月末現在で、休業4日以上の労働災害が325件発生しています。前年が320件ですので、前年比5件の増加となっています。事故の型では「転倒」災害が84件と最も多く、全体の約26%以上を占めています。また、「墜落・転落」災害も57件と全体の約18%となっています。なお、死亡災害については、5件発生しており、前年の2件に比べ、3件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。なお、死亡災害の発生は9月以降はストップしています。

※災害統計はこちら↓

令和6年労働災害発生状況(令和7年1月末現在)

※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2025-03-05T09:46:15+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和6年12月末の労働災害発生状況です。

常総労働基準監督署管内では令和6年12月末現在で、休業4日以上の労働災害が308件発生しています。前年が303件ですので、前年比5件の増加となっています。事故の型では「転倒」災害が80件と最も多く、全体の約26%以上を占めています。また、「墜落・転落」災害も51件と全体の約17%となっています。なお、死亡災害については、5件発生しており、前年の2件に比べ、3件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。死亡災害の発生は9月以降はストップしています。

※災害統計はこちら↓

〇令和6年労働災害発生状況(令和6年12月末現在)

※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2025-01-22T15:12:33+09:00

労働安全衛生の一部の手続の電子申請が義務化されます

2025年1月1日より以下の手続きについて、電子申請が原則義務化されます。

・労働者私傷病報告

・総括安全衛生管理者/安全管理者/衛生管理者/産業医の選任報告

・定期健康診断結果報告

・心理的な負担の程度を把握するための検査結果等報告

・有害な業務に係る歯科健康診断結果報告

・有機溶剤等健康診断結果報告

・じん肺健康管理実施状況報告

詳細については、次のリーフレットをご覧ください。↓

◎電子申請義務化

※ご不明な点がありましたら、常総労働基準監督署にお尋ねください。(電話0297-22-0264)

労働安全衛生の一部の手続の電子申請が義務化されます2024-12-25T15:47:36+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和6年11月末の労働災害発生状況です。

常総労働基準監督署管内では本年11月末現在で、休業4日以上の労働災害が278件発生しています。前年が269件ですので、前年比9件の増加となっています。事故の型では「転倒」災害が71件と最も多く、全体の約26%以上を占めています。また、「墜落・転落」災害も49件と全体の約18%となっています。なお、死亡災害については、5件発生しており、前年の2件に比べ、3件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。死亡災害をストップさせましょう!!

※災害統計はこちら↓

令和6年労働災害発生状況(令和6年11月末現在)

※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2024-12-19T16:47:14+09:00
Load More Posts
Go to Top