監督署

ホーム/監督署

監督署のお知らせ事項

管内の労働災害発生状況について

〇令和5年11月末の労働災害発生状況です。

・令和5年の労働災害発生状況は、休業4日以上の労働災害が、11月末現在で、269件発生しています。前年は266件ですので、前年に比べ3件の増加です。また、死亡災害は7月に1件、10月に1件発生しています。

※災害統計はこちら↓

令和5年労働災害発生状況(令和5年11月末現在)

※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2023-12-22T09:26:14+09:00

茨城県特定(産業別)最低賃金改正のお知らせ

茨城県の特定(産業別)最低賃金が本年12月31日から改正されます。

「最低賃金」は雇う上でも、働く上でも、最低限のルールです。

特定(産業別)最低賃金の額等についてはこちら

〇茨城県の特定(産業別)最低賃金のお知らせ

茨城労働局労働基準部賃金室のホームページもご覧ください。こちら↓

〇茨城県の最低賃金 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

茨城県特定(産業別)最低賃金改正のお知らせ2023-12-05T13:40:22+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和5年10月末の労働災害発生状況です。

・令和5年の労働災害発生状況は、休業4日以上の労働災害が、10月末現在で、236件発生しています。前年は232件ですので、前年に比べ4件の増加です。また、死亡災害は7月に1件発生しています。

※災害統計はこちら↓

●令和5年労働災害発生状況(令和5年10月末現在)

※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

 

管内の労働災害発生状況について2023-11-24T09:48:31+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和5年9月末の労働災害発生状況です。

・令和5年の労働災害発生状況は、休業4日以上の労働災害が、9月末現在で、213件発生しています。前年は204件ですので、前年に比べ9件の増加です。また、死亡災害は7月に1件発生しています。

※災害統計はこちら↓

令和5年労働災害発生状況(令和5年9月末現在)

※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

 

管内の労働災害発生状況について2023-10-24T15:55:24+09:00

茨城県最低賃金が「時間額953円」に改定されました

茨城県最低賃金は、令和5年10月1日から時間額953円(42円引上げ)に改定されました。

「最低賃金制度」は、働くすべての人に賃金の最低額(賃金最低額)を保障する制度のことです。

年齢やパート・学生・アルバイトなどの働き方の違いにかかわらず、すべての労働者に適用されます。

詳しくは、茨城労働局賃金室(電話029-224-6216)

又は、最寄りの労働基準監督署にお尋ねください。

●茨城県最低賃金リーフレット

茨城労働局労働基準部賃金室のホームページもご覧ください。

●茨城県の最低賃金 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

 

※事業場内の最低賃金を引上げ、設備投資等を行う事業者(原材料費高騰等の要因で利益率が減少した中小企業・小規模事業者)への支援として、以下の相談窓口や助成金が利用できます。

1.専門家による無料相談窓口

茨城働き方改革推進支援センター(電話0120-971-728)

2.業務改善助成金

お問合せは、上記センター又は、業務改善助成金コールセンター(電話0120-366-440)

茨城県最低賃金が「時間額953円」に改定されました2023-10-10T14:20:44+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和5年8月末の労働災害発生状況です。

・令和5年の労働災害発生状況は、休業4日以上の労働災害が、8月末現在で、185件発生しています。前年は178件ですので、前年に比べ7件の増加です。また、死亡災害は7月に1件発生しています。

※災害統計はこちら↓

令和5年労働災害発生状況(令和5年8月末現在)

※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

 

管内の労働災害発生状況について2023-09-25T15:51:10+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和5年7月末の労働災害発生状況です。

・令和5年の労働災害発生状況は、休業4日以上の労働災害が、7月末現在で、143件発生しています。前年は156件ですので、前年に比べ13件の減少です。

・なお、昨年5月から死亡災害ゼロを1年以上継続していましたが、7月に死亡災害が発生してしまいました。命を失う死亡災害はあってはなりません。働く職場での災害リスクを1つ、1つ減らすことにより、死亡災害ゼロを達成しましょう。

※災害統計はこちら↓

令和5年労働災害発生状況(令和5年7月末現在)

※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2023-08-28T14:55:43+09:00

常総労働基準監督署長が圏央道工事の安全パトロール!

常総労働基準監督署は令和5年7月5日、全国安全週間期間中、鹿島建設株式会社施工の圏央道飯沼川高架橋(下部工)東工事(常総市から坂東市まで)の安全パトロールを実施しました。

フォトレポートはこちら↓

◎圏央道工事安全パトロール

※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

常総労働基準監督署長が圏央道工事の安全パトロール!2023-08-17T14:34:44+09:00

管内の労働災害発生状況について

〇令和5年6月末の労働災害発生状況です。

・令和5年の労働災害発生状況は、休業4日以上の労働災害が、6月末現在で、133件発生しています。前年は229件ですので、前年に比べ96件の減少です。減少の要因は新型コロナウィルスの感染者数が減少したためです。

※災害統計はこちら↓

令和5年労働災害発生状況(令和5年6月末現在)

※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓

●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓

●労働災害速報・状況 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)

管内の労働災害発生状況について2023-07-25T11:12:45+09:00

猛暑対策に!「職場における熱中症予防」は万全ですか?

気象庁が発表した夏(7月から9月)の天候の見通しによると、東日本では暖かい空気に覆われやすいため気温が平年並か高いとされており、今夏も熱中症の発生が懸念されるところです。

梅雨が明けると本格的な暑さが到来します。今から暑さに備えましょう。

※熱中症対策のリーフレットはこちら↓

●熱中症を防ごう!

※厚生労働省のホームページ内に「熱中症予防情報」が掲載されています。こちら↓

●学ぼう!備えよう!職場を守ろう!職場における熱中症予防情報/厚生労働省

※環境省のホームページ内で暑さ指数(WBGT)や熱中症警戒アラートなどの情報がご覧いただけます。こちら↓

●熱中症予防情報/環境省

 

※当協会では会員の方を対象に「無料」で「DVD」の貸出しを行っています。熱中症対策DVDもご用意しておりますので、ぜひご活用下さい。

№81 熱中症対策「健康管理と水分補給」

№90 誰もが危険 熱中症の新常識

№100 熱中症の予防と応急処置「職場から熱中症をなくそう」

№113 熱中症はこわくない!予防対策10か条

※DVD貸出はこちらから↓

●DVD貸出/常総労働基準協会

 

 

猛暑対策に!「職場における熱中症予防」は万全ですか?2023-07-10T11:14:39+09:00
Load More Posts
Go to Top