監督署のお知らせ事項
茨城県特定(産業別)最低賃金改正のお知らせ
茨城県の特定(産業別)最低賃金が本年12月31日から改正されます。
「最低賃金」は雇う上でも、働く上でも、最低限のルールです。
茨城県特定(産業別)最低賃金の額等についてはこちら↓
茨城労働局労働基準部賃金室のホームページもご覧ください。こちら↓
監督署のお知らせ事項
茨城県の特定(産業別)最低賃金が本年12月31日から改正されます。
「最低賃金」は雇う上でも、働く上でも、最低限のルールです。
茨城県特定(産業別)最低賃金の額等についてはこちら↓
茨城労働局労働基準部賃金室のホームページもご覧ください。こちら↓
〇令和6年10月末の労働災害発生状況です。
常総労働基準監督署管内では本年10月末現在で、休業4日以上の労働災害が260件発生しています。前年が237件ですので、前年比23件の増加となっています。事故の型では「転倒」災害が66件と最も多く、全体の25%以上を占めています。また、「墜落・転落」災害も45件と全体の17%となっています。なお、死亡災害については、5件発生しており、前年の2件に比べ、3件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。死亡災害をストップさせましょう!!
※災害統計はこちら↓
※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓
〇令和6年9月末の労働災害発生状況です。
常総労働基準監督署管内では本年9月末現在で、休業4日以上の労働災害が227件発生しています。前年が216件ですので、前年比11件の増加となっています。また、死亡災害については、5件発生しており、前年の1件に比べ、4件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。死亡災害をストップさせましょう!!
※災害統計はこちら↓
※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓
〇令和6年8月末の労働災害発生状況です。
常総労働基準監督署管内では本年8月末現在で、休業4日以上の労働災害が197件発生しています。前年が185件ですので、前年比12件の増加となっています。また、死亡災害については、5件発生しており、前年の1件に比べ、4件の増加です。死亡災害5件のうち、4件が製造業での発生です。死亡災害をストップさせましょう!!
※災害統計はこちら↓
※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓
茨城県最低賃金は、令和6年10月1日から「時間額1,005円」(52円引上げ)に改定されました。
「最低賃金制度」は、働くすべての人に賃金の最低額(賃金最低額)を保障する制度のことです。
年齢やパート・学生・アルバイトなどの働き方の違いにかかわらず、すべての労働者に適用されます。
詳しくは、茨城労働局賃金室(電話029-224-6216)
又は、最寄りの労働基準監督署にお尋ねください。
茨城労働局労働基準部賃金室のホームページもご覧ください。
◎茨城県の最低賃金 | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※事業場内の最低賃金を引上げ、設備投資等を行う事業者(原材料費高騰等の要因で利益率が減少した中小企業・小規模事業者)への支援として、以下の相談窓口や助成金が利用できます。
1.専門家による無料相談窓口
茨城働き方改革推進支援センター(電話0120-971-728)
2.業務改善助成金
お問合せは、上記センター又は、業務改善助成金コールセンター(電話0120-366-440)
〇令和6年7月末の労働災害発生状況です。
常総労働基準監督署管内では本年7月末現在で、休業4日以上の労働災害が156件発生しています。前年が143件ですので、前年比13件の増加となっています。また、死亡災害については、4件発生しており、前年の1件に比べ、3件の増加です。死亡災害4件のうち、3件が製造業での発生です。死亡災害をストップさせましょう!!
※災害統計はこちら↓
※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓
〇令和6年6月末の労働災害発生状況です。
常総労働基準監督署管内では本年6月末現在で、死亡災害が3件発生し、休業4日以上の労働災害も117件となっています。また、7月16日に新たに1件の死亡災害が発生しています。死亡災害をストップさせましょう!!
※災害統計はこちら↓
・「緊急死亡労働災害防止活動」を実施中です。
~緊急死亡労働災害防止活動実施中~
死亡災害が多発していることから、常総労働基準監督署では「緊急死亡労働災害防止活動」を実施中です。
・実施期間 令和6年6月1日から7月31日まで
活動の内容はこちら↓
※茨城労働局の内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓
〇令和6年5月末の労働災害発生状況です。
常総労働基準監督署管内では本年5月末現在で、死亡災害が3件発生し、休業4日以上の労働災害も95件となっており、前年同期の82件に比べ13件(約16%)の増加となっています。このような状況を踏まえ、「緊急死亡労働災害防止活動」を実施中です。
~緊急死亡労働災害防止活動実施中~
死亡災害が多発していることから、常総労働基準監督署では「緊急死亡労働災害防止活動」を実施中です。
・実施期間 令和6年6月1日から7月31日まで
活動の内容はこちら↓
※災害統計はこちら↓
※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓
〇令和6年4月末の労働災害発生状況です。
常総労働基準監督署管内では労働災害が大幅に増加しています。本年4月末現在で、休業4日以上の労働災害は81件となっており、前年同期の57件に比べ24件(42%)の増加となっています。また、死亡災害が3件発生しています。
~緊急死亡労働災害防止活動実施中~
死亡災害が多発していることから、常総労働基準監督署では「緊急死亡労働災害防止活動」を実施中です。活動の内容はこちら↓
※災害統計はこちら↓
※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓
〇令和6年3月末の労働災害発生状況です。
死亡災害が多発しています!!令和6年に入り、当署管内で3件の死亡災害が発生しています。
・令和5年の労働災害発生状況は、休業4日以上の労働災害が、328件発生しています。前年は327件ですので、前年に比べ1件の増加です。
・令和5年の死亡災害は7月と10月に発生し2件ですが、本年2月に死亡災害が発生していますので、令和5年度としては3件の発生となります。常総労働基準監督署管内では、令和2年から令和3年にかけて、2年間連続で死亡災害ゼロを達成していますので、1年間で3件の発生はかなり厳しい状況です。災害のリスクを減らし、死亡災害ゼロを目指しましょう。
※災害統計はこちら↓
※茨城労働局のホームページ内にも「常総労働基準監督署のお知らせ」が掲載されています。こちら↓
●常総労働基準監督署からのお知らせ | 茨城労働局 (mhlw.go.jp)
※「茨城県内の労働災害発生状況」はこちらをご覧ください。こちら↓