常総協会のお知らせ事項
令和7年度 茨城県産業安全衛生大会のご案内
令和7年度茨城県産業安全衛生大会が開催されます。参加料は無料ですので、皆様、ぜひご参加ください。
1 日時 令和7年10月7日(火)
2 場所 ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)大ホール
3 特別講演 宇宙から安全を考える ~人類の宇宙へのたゆまぬ挑戦~
講師 小林 亮二氏(JAXA 安全・信頼性推進部長)
常総協会のお知らせ事項
令和7年度茨城県産業安全衛生大会が開催されます。参加料は無料ですので、皆様、ぜひご参加ください。
1 日時 令和7年10月7日(火)
2 場所 ザ・ヒロサワ・シティ会館(茨城県立県民文化センター)大ホール
3 特別講演 宇宙から安全を考える ~人類の宇宙へのたゆまぬ挑戦~
講師 小林 亮二氏(JAXA 安全・信頼性推進部長)
10月は「年次有給休暇取得促進期間」です。年次有給休暇を取得しやすい環境づくりに取り組みましょう。
働き方・休み方の改善をこれからも継続的に行うためには、計画的な業務運営や休暇の分散化にも資する年次有給休暇の計画的付与制度(※1)や、労働者の様々な事情に応じた柔軟な働き方・休み方に資する時間単位の年次有給休暇(※2)の活用が効果的です。労使一体となって年次有給休暇を上手に活用するために、導入をご検討ください。
詳しくは、「年次有給休暇取得促進特設サイト」をご覧いただくか、茨城労働局雇用環境・均等室にお問い合わせください。
(年次有給休暇取得促進特設サイトURL) https://work-holiday.mhlw.go.jp/kyuuka-sokushin/
(※1)年次有給休暇の付与日数のうち、5日を除いた残りの日数については、労使協定を締結すれば、計画的に取得日を割り振ることができる制度です。
(※2)年次有給休暇の付与は原則1日単位ですが、労使協定を締結すれば年5日の範囲内で時間単位の取得が可能となります。
9月5日(金)は全国労働衛生週間準備打合せ会のため、終日、事務所不在となります。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
「令和7年度全国労働衛生週間準備打合せ会」を下記のとおり開催いたします。
・日程 令和7年9月5日(金)午後1時30分より
・会場 常総市生涯学習センター(常総市水海道天満町4684 電話0297-22-1111)
・特別講演 「作業環境管理の新しい形 ~やらされ感からの脱却~」 講師 工藤 好央 氏(労働衛生コンサルタント、作業環境測定士、社会保険労務士)
●昨年の全国労働衛生週間準備打合せ会の際に実施したアンケートにおいて、特別講演の希望が最も多かった作業環境管理を特別講演のテーマにしました。作業環境管理について、知識・経験豊富な講師です。とても貴重な機会ですのでぜひともご参加ください。
※案内はこちら↓
※参加申込書はこちら↓
全国労働衛生週間は毎年、9月1日~30日までを準備期間、10月1日~7日までを本週間として実施されています。今年のスローガンは
「ワーク・ライフ・バランスに意識を向けて ストレスチェックで健康職場」
となっています。
※労働衛生週間実施要綱はこちら↓
※当日は準備作業等もあり、終日事務所が不在となります。大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
一般社団法人 常総労働基準協会
当協会は、8月9日(土)から17日(日)まで休業とさせていただきます。なお、8月18日(月)は、午前8時30分から通常どおり業務を行います。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
なお、8月20日(水)から実施する講習会にかかるお問い合わせ等については、受講票に記載してある当協会の携帯電話までご連絡ください。
また、各種講習会の受講申込日については、ホームページに受付開始日を掲載しています。受付開始日の午前8時半から電話により受付をいたします。
一般社団法人 常総労働基準協会
〇職長・安全衛生責任者教育(令和7年7月7日~8日実施)
労働安全衛生法第60条では、新たに職務に就くこととなった職長その他の作業中の労働者を直接指導または監督する者に対し、下記の事項についての安全又は衛生のための教育を行わなければならないとされています。
1 作業方法の決定及び労働者の配置に関すること
2 労働者指導又は監督の方法に関すること
3 1、2に掲げるもののほか、労働災害を防止するために必要な事項
当協会では労働安全衛生法第60条に基づく、「職長教育」と労働安全衛生法第16条に基づく「安全衛生責任者教育」を併せて、「職長・安全衛生責任者教育」として実施しています。
この教育は職場の労働災害を防止するためにはとても重要な教育です。
受講者のアンケート結果がまとまりましたので、参考にして下さい。アンケートはこちら↓
なお、次回の職長・安全衛生責任者教育は令和7年10月29日、30日に実施予定です。受付開始日は講習日の2か月前(令和7年8月29日(金)予定)からとなります。詳しくはホームページをご覧ください。こちら↓
6月6日(金)は全国安全週間準備打合せ会のため、終日、事務所不在となります。
大変ご迷惑をおかけしますが、ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
当協会は明日、5月30日(金)は「優良労働者表彰式」、「理事会」、「総会」を常総市生涯学習センターで開催いたします。その準備のため、本日の午後から明日は終日、事務所が不在となります。大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
6月2日(月)は通常どおり午前8時半からとなります。
もうすぐ全国安全週間がスタートします。常総労働基準監督署管内では昨年は死亡災害が多発し、5件の発生となりました。死亡災害の防止のためには、労働災害防止対策の徹底が必要です。皆さんのご参加をお待ちしています。
※なお、当協会の会員以外の事業場の方々に参加していただいても結構です。
◎「令和7年度全国安全週間準備打合せ会」を下記のとおり開催いたします。
・日程 令和7年6月6日(金)午後1時半より
・会場 常総市生涯学習センター(常総市水海道天満町4684、電話0297-22-1111)
・特別講演 「職場巡視のポイント」 講師 美野輪 俊彦 氏 中央労働災害防止協会(安全管理士・衛生管理士)
※案内はこちら↓
※参加申込書はこちら↓
※会員以外の事業場の方が申し込む場合には、事業場名の後ろに「非会員」と記載してください。
※実施要綱はこちら↓
※なお、当日は準備作業等もあり、終日、事務所が不在となります。大変ご迷惑をおかけしますがよろしくご協力をお願いいたします。
◎中央労働災害防止協会のサイトはこちら↓
ゴールデンウィーク期間中 4月28日(月)から5月6日(火)まで休業とさせていただきます。
5月7日(水)は午前8時半から通常どおり業務を行います。
大変ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。一般社団法人 常総労働基準協会